SSブログ

なでしこジャパンの凄さ [スポーツ]

女子サッカーの日本代表・なでしこジャパンが快挙を成し遂げた。
以前、オリンピックの時にも女子代表を賞賛させていただいたが、今回は世界一という結果を携えての帰国なり、日本へ元気なニュースをプレゼントしてくれた。

今回のなでしこジャパンは、多くのスポーツに共通する要素をたくさん実現した結果だったと思う。
とりわけ男子サッカーの日本代表には色々と真似てもらいたい事がたくさんあると思う。
海外メディアの評価を見ていると「技術の高いパスサッカー」という視点が多いように感じた。
だが本当の彼女達の強さはそこではないと私は思う。
本人達が言っている「団結力」「諦めない」という二つのキーワードが大きい。
そしてさらに「泥臭さ」が加わっている。
そしてそれらを支える「運動量」が最大の強みだったのではないだろうか。
これは前日本代表監督の岡田氏が理想としたサッカーにかなり近いのではないだろうか?

なでしこジャパンの強さを考えると、まず「オフェンスに繋がるディフェンス」をしていた事が大きい。
前線からプレスをかける為に走るだけではない。相手のポジショニングやパスを出す選手の動きから予測して動き出す。
フィジカルが強い相手のパスの出所をしっかりとプレスし、パスコースを限定させる事で前線もしくは中盤でのパスカットが実現しているのである。
そしてここに「泥臭さ」が加わっている事が最大の強みだろう。
スライディングをかわされても、すぐさま立ち上がって全力で追いかけていた。
すると、カバーリングに入った選手と合わさって、数的優位が出来上がるのだ。
あれだけ走り回り、多くの時間で数的優位を作り上げるには、相当のスタミナが必要になる。
岡田ジャパンもこういう「数的優位」を長い時間で作り上げて、対格差や技術差を埋めようとしていた時期があったはずだ。
だが、世界のサッカーからすれば「体力が続く訳がない」という事になる。
そして岡田ジャパンはその戦術と理想を変えて現実的な方(というか楽な方)へ方針転換した。
ところがなでしこジャパンはそこを克服してしまった。
多くの時間で数的優位を作り上げ、囲い込んでボールを奪う回数が多かった。
圧巻だったのはスウェーデン戦の終了間際だった。

相手コーナー付近で圧倒的なプレスをしかけ、全くボールを出させなかった。

抜いてもすぐさまフォローのプレスが入り、日本エンドまでボールを入れる事さえ許されない「悪夢のような数分間」を味合わせたのである。

 

攻撃面でも泥臭さが非常に際立っていた。

取られたら取り返す。

試合の定石通りに勇敢な攻撃をしかけていた。

倒れ込もうが滑り込もうが、ボールをゴールに押し込めさえすれば良い。

そういう決意と想いに溢れた攻撃だった。

根性だけでなく強さを見つめれば、サイドアタック一本やりでない事が、実を結んだと言えるだろう。

 サイドに開くと見せかけて中央へのドリブル突破という形を何度も見た。

強烈なミドルシュートもあれば、切れ込んでからループパスもある。

縦パスで決定機を作った後は、セオリー通りのサイドアタックも見せる。

考えられる全ての攻撃を繰り出す事で、相手のディフェンス陣に楽や安心を与えなかった。

またマークを外す為に二人三人が同時に色々な動きをする事で、的を絞らせなかった。

MVPは澤選手だったが、支えたのは文字通り「全員」だった。

FWは何度もスルーパスに突っ込んで決定機を得点にしようと渾身の働きをした。

ボランチの相方である坂口選手も、澤選手のマークが厳しくなった途端にパスさばきを代わった。

他の選手もチャンスがあればラストパスを出し、パスにどん欲に突っ込んだ。

結果として澤選手へのマークを複数枚で強化する事ができなくなっていく。

だからこそ、ボランチの澤選手が得点王になったのである。

 

動き続けるスタミナは大切だ。でもそれ以上にスタミナが尽きかけている時に動かしてくれる精神力は大切だ。

彼女達はそれを証明してみせた。

気持ちのこもったプレー、試合。それが大切なのだと伝えられた女子W杯だったと思う。


日本代表の終戦 [スポーツ]

サッカーワールドカップ、日本代表はパラグアイに敗れてしまいました。

ちょっと遅れましたが、私なりの感想を。

はっきり言って、パラグアイの出来は良くなかったと思います。

動きは本来の切れを欠いていたと感じました。

だからこそ、岡田監督は前半から攻撃的なサッカーを指示したのでしょう。

遠藤選手をトップ下へ押し上げて、点を取りに行った。

でも、日本は点を取れずに敗れた。

マッチ・オブ・ザ・マンは本田選手となりましたが、内容としても負けていたと私は感じました。

そえは「執念」とでも言いましょうか。

試合終盤や延長戦でも「抜いた」と思っても追いかけていて、追いついてしまう。

相手ディフェンスの間を抜いたはずのパスにつま先だけかすらせてコースをずらす。

そんなシーンがいくつも見られました。

足を真横に出すのではなく、やや後ろに出してでもかすらせる執念が凄まじい。

パスにしろドリブルにしろ、抜けていればビッグチャンスになっていたでしょう。

しかし抜けなかったのが事実。

そこは技術や体力とはまた違ったものが必要だったのではないでしょうか。

 

ひとつ言える事は全員ががんばったという事。

誰一人手抜きなどしていませんでした。

だからこそ、ベスト16という結果が残せたのだと思います。

ただ、これは個人的な主観ではあるのですが、技術も体力も魂さえもピッチに染み込ませたという感じはしませんでした。

何もかもを置き去りにするような戦いには、どうしても見えませんでした。

 もっともっと泥臭い日本代表を、私は見たい。


日本代表を占う [スポーツ]

やっぱりサッカーワールドカップ開催期間中ですから、サッカー日本代表は気になります。

しかも次はオランダ戦!

予想をすれば「格上だから負け」という人が多いかもしれません。

でも、それではせっかく応援しているのにつまらない!

 というワケで、どうしたら勝ちもしくは引き分けで勝ち点が取れるかを考えてみましょう。

 

まずオランダというチームが本当に格上なのか? という点です。

これはもう間違いのないところで、攻撃力と決定力は圧倒的にオランダが上でしょう。

攻撃的なチームではありますが、守備力が弱いという事はありません。日本よりも上かも?

ありゃ。ネガティブになりそうです……。

でも可能性がないわけではありません。

相手が得意とする「攻撃」を効率的に封じて行けばチャンスはあるはず!

岡田監督のコメントを見ていると「パスの出所に圧力をかける」とあります。

これは私が以前から 私が思っていた事でもある。

パスの受け手のレベルが高く、フィジカルでも優秀な相手と戦う時は、出所を叩くべきだ。

 ボールを奪えなくても良い。プレッシャーをかけて「自由で正確なパス」を出させない事が重要だ。

毎回プレッシャーをかけていけば、相手がミスする可能性は高まる。高い位置でのボール奪取の可能性も同時に高まって行く。

オシム前監督が言っていたように、第3戦の事も考えるとカメルーン戦の先発メンバーから入れ替える事が望ましいと思う。

カメルーン戦は出所へのプレッシャーを重視していなかったし……。

というワケで勝手にシステムは4-1-4-1と仮定します。

ワントップは岡崎選手か矢野選手が良いのではないだろうか?

 とにかく前線から動き回ってプレッシャーをかけまくる事を考えると、二人のどちらかが最適だと思う。

後半途中からどちらかと入れ替えるか、森本選手を投入するのも良いかも。

中盤が難しい。FWも中盤で起用できるので。

トップ下の位置には稲本選手かな。フィジカルも強く、スタミナも豊富。ゴール前への切れ込みも鋭くて強い。もしくは中村憲剛選手あたりか。

長谷部選手はカメルーン戦で結構疲れていると思うのでちょっと休養。後半途中あたりから長谷部選手へスイッチするのも面白い。

右のワイドにはやっぱり松井選手かな? サプライズで岡崎選手というのも面白いかもしれない。

左のワイドには大久保選手か玉田選手でしょう。二人とも好みの選手ではないですが、今の代表メンバーから考えると……。

アンカーには阿部選手が最適だとは思う。けどこれも疲労の度合いによって変わるだろう。代役を務めるとしたら、中村憲剛選手か稲本選手。 安定感とスタミナとフィジカルの強さは重要だし、後方からゲームを組み立てるパスが出せるのも魅力。

中盤最後の一人を考えると、エースナンバーを背負う中村俊輔選手なんてどうだろう? 遠藤選手とプレースタイルは似ている気がする。調子も上向きのようだし、何かやってくれそうな気がする。得点を決めた本田選手でも良いとは思うんだけど……。

DF陣の場合、センターバックの二人はもう不動で良い気がする。けがでもしない限りは。

サイドで言えば、内田選手の体調が良ければ出てもらいたい。

相手のサイドアタックを封じつつ、逆にアタックをかけねばならないので、スタミナの消耗は半端ではないと思う。

対極のサイドは長友選手か駒野選手か……。

とにかく自陣に攻め込まれた時に相手のクロスを封じる為にもサイドの動きは重要。どちらか片方だけでも、少しでも休ませてあげたいところだ。

GKはレベルが高いので誰が出ても問題ないと思うが、川島選手のままでいった方が良いと思う。センターバックとの連携が一番取れている気がするから。

全員守備で相手のリズムを狂わせ、無駄なパスを出させて行けば勝機は見出せると思う。

その為には高い集中力と強い気迫が不可欠だろう。

日本の本当の力が、次で試される。

がんばれ! 日本代表!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。